Drupalの管理画面にアクセスできない場合の対処法。

2011.06.22 / Notes

Drupalの管理画面へアクセスの際に、下記のようなエラーが表示されてアクセスできない場合があります。

症状はMySQLへのアクセスに問題を生じているのですが、具体的にはモジュール等のアップデートのチェックで、MySQLがビジーになってしまっているようです。

 

暫定的な解決方法としてモジュールの管理ページ(admin/build/modules)にアクセスして、(画面にエラーは表示されたままですが)コアモジュールの「Update status」をオフにすることで、とりあえずエラーの表示はなくなります。

ActionScriptで透過ビットマップのロールオーバーを判定。

2011.06.15 / Labs

マウスのロールオーバー時に、ビットマップの透過ではない部分でのみ判定をする方法です。
通常ビットマップのマウス判定には矩形エリア全体が対象になるので、透明PNGの透明部分でも判定されてしまいます。
それを回避する方法として、マウスのイベントリスナーを使うのではなく、マウス座標上にあるビットマップのピクセル色が透明かどうかを測定して、判定をするようにしています。
サンプルはこちら

QuicKeysでアプリケーションの表示&非表示アクションを作成。

2011.05.26 / Notes

QuicKeysは、Mac上でのいくつかの処理をまとめ一つのアクションに登録して、作業を自動化することができるユーティリティです。
またMacでの状態をある程度チェックできるので、状況に応じて処理を振り分け、簡単なシーケンスのアクションも作成できます。

 

次の例は、Safariのアクティブ、非アクティブの状態をチェックして、表示、または非表示にするアクションです。
QuicKeys
上記のような小さなアクションでも、自分に合わせてたくさん作っておくと、Macの操作性はぐっと良くなるのでおすすめです。

CakePHPで「home.ctp」のレイアウトを変更。

2011.05.25 / Notes

CakePHPでトップページの表示を変更するには「app/views/pages/home.ctp」を書き換えることで可能です。
この場合レイアウトは、自動的に「app/views/layouts/default.ctp」を利用します。

 

通常レイアウトの変更には、コントローラーのアクションに「$this->layout = ‘default’;」といった感じで、任意に変更ができるのですが、もともとコントローラーを作成しないトップページの場合では、簡単にレイアウトの変更ができません。

 

そのための解決方法として、トップページの表示を担うコントローラーをCakePHPコアのライブラリからコピーして、一部修正することにします。
はじめに、コアに含まれるライブラリ「cake/libs/controller/pages_controller.php」を、「app/controllers」にコピーします。

 

「pages_controller.php」内のdisplayアクションは次のようになっています。(バージョン1.3.8)

このdisplayアクションに、レイアウトを指定する記述を追加することで、トップページ用のレイアウトを変更できます。

上記の例では、ページのパスが「home(トップページ)」の場合に、「home」レイアウトを利用するようにしています。
後は「app/views/layouts」フォルダに、テンプレート「home.ctp」を作成すればレイアウトの変更が可能になります。

DrupalとWordPressについて。

2011.05.24 / Notes

現在人気の高い2つのCMS、DrupalとWordpressですが、同じくCMSという括りではあるものの、実際には両者でかなり性格の異なっているように思います。
大きく分けると、サイトの構築、更新作業において、Drupalは複雑なサイト、Wordpressはシンプルなサイトに向いているようです。

 

どちらのCMSも長く利用していますが、それぞれに得意なところ、不得意なところがあるので、構築するサイトの構成によって使い分けるようにしています。
これまで2つのCMSを自分が使ってきた中で、それぞれ次のような特徴があると思います。

 

 

DrupalDrupalで最も優れているところは、コンテンツの柔軟性にあります。
通常のブログタイプのCMSでは、一つ記事にタイトル、本文のみの構成ですが、Drupalでは様々なタイプの追加フィールドを任意で設けることができます。なので、例えば不動産サイトのような複雑な情報サイトでも、比較的容易に構築することが可能です。

 

もう一つ大きな特長として、ユーザー権限の管理があります。
複数の階層によるユーザーグループの権限を作成でき、ユーザー毎に、きめ細かくサイト内ページの閲覧権限などを設定できます。会員制サイトなどの構築には威力を発揮します。

 

逆にマイナスと感じるところは、やはり学習の難しさにあると思います。
初めてインストールした直後では最小構成の機能しか使えない状態なので、ブログとして利用する場合でも、画像の挿入さえままならない状況です。
いくつかのモジュールを組み合わせれば、基本的なブログとして利用できるようになりますが、初めて利用した際には、かなりハードルが高いように思います。
さらにサイト構築となると、テーマ作成も必要になりますが、これがまた簡単ではありません。
Drupalのルールに基づいてテンプレートファイルなどを作成していきますが、理解するにはそれなりの時間がかかってしまいます。
ただ一度覚えてしまうと、とても理にかなったルールなので、開発も楽しく?なります。

 

 

WordpressWordPressはブログタイプのCMSで、固定ページ機能を組み合わせることで、大抵のWebサイトの構築には十分な能力を持っています。

 

またブログをベースにしていることもあり、シンプルな管理画面に加え標準でのWYSWYSエディタが搭載されていて、とても親しみやすい印象を受けます。
テーマを含むサイトの開発においても、HTMLの知識と、Wordpressの出力を担うテンプレートタグをおおまかに理解していれば、独自のサイト構築も難しくはありません。

 

WordPressにとってもマイナス部分は、これは良いところでもありますが、あくまでブログベースのサイトしか作れないことです。
基本的にタイトル、本文の構成なので、イレギュラーなコンテンツの作成ができません。
カスタムフィールドを使う方法もありますが、更新作業の際にパソコンに詳しい人だったら問題ありませんが、そうでない人にとっては、かなりストレスが溜まるように思います。

 

 

2つのCMSを比較すると、自分の中では上記のような特徴が挙げられますが、あくまで性格の異なるもととしてとらえています。
例えるなら、自動車とバイクのような違いがあるように思います。

 

サイトの構築では、いろいろなケースがあるので、どのように構築するかは毎回悩みます。
ただ一つのCMSのみで構築を考えるより、CMS利用の有無も含めて、複数のCMSを使い分けていくことがベストのようです。ケースによってはJoomla!やMoodleが向いている場合もあります。
とりわけ、DrupalとWordpressは開発も盛んで将来性が高いので、時間をかけて学習するだけの価値はあるように思います。