jQueryで非同期通信で画像データを読み込んで、読み込み完了時に処理を行うスクリプトのメモです。
サンプルはこちら
|
$(function() { $("a#button").click(function() { loadImage("images/image.jpg"); return false; }); function loadImage(url) { var img = new Image(); img.src = url; $(img).bind("load", function() { //画像読み込み完了時の処理 $("div#target").html($(img)); }); } }); |
リンクをクリックした際に画像データの読み込みを開始して、「bind」のイベントハンドラで読み込み完了時に「div#target」へ画像を挿入しています。
DrupalのCKEditorでインターフェイスをカスタマイズする方法です。
CKEditorでは環境設定から、テーマの変更やエディタに搭載するボタンを変更することができますが、さらに細かくカスタマイズするには、ページ下部の「ADVANCED OPTIONS」に直接パラメータを入力していきます。
下記の例では、エディタの高さを600ピクセルに拡げています。
利用できるパラメータはかなりの種類がありますが、CKEditor documentationに詳しい説明を見ることができます。
無料で最大50GBまで利用できるオンラインストレージ「Minus」を試してみました。
近頃は無料で利用できる大容量のオンラインストレージも増えてきましたが、サービスによってそれぞれ特色も出てくるようになってきました。Minusの場合はどちらかといえば、アップロードした写真などのファイルを共有することに重点を置いているようです。
その中でもフォルダにアップされているファイルをまとめてZIP圧縮して、ワンクリックでダウンロードできる機能は、ファイルの受け渡し時に便利です。
登録時には11GBからスタートしますが、招待制を利用することで最大50GBまで容量を増やすことが可能です。
自分の主な利用方法としては、注釈を付けたスクリーンショットの保存に利用させてもらっています。Chrome、Firefoxにはスクリーンショットアップロード用のエクステンション、アドオンがあるので、簡単操作でアップロードできます。
Minusの使い方で少し分かりにくかったのは、フォルダ間のファイルの移動方法です。
これは最近(2012年初め?)になって追加された機能のようですが、下記のように画像のチェックボックスを選択することで、移動、コピーのリンクが表示されます。
ファイルはもちろんプライベート設定も可能なので、共有目的ではなく純粋にファイルを預けておく場としても十分に利用できます。
Minus
Viewsのインターフェイスを担っているctools(Chaos tool suite)で、日本語環境で利用の際に、ドロップダウンボタンの三角矢印の表示を調整する際のメモです。標準のままでは三角矢印が横に伸びていますが、正常な状態に戻します。
あくまで見た目だけの問題ですが、頻繁に目にする部分なので、どうしても気になってしまいます・・・。
調整するには、ctoolsモジュールに含まれるスタイルシートを直接変更します。
下記のCSSファイルの45行目あたりの「ctools-twisty」セレクタに「width」のパラメータを一行追加します。
/sites/all/modules/ctools/css/dropbutton.css
|
.ctools-twisty { width: 0px; ... } |
気になる方はぜひお試しください。
URLエイリアスで指定したパスをもとに、テンプレートで表示方法をアレンジする方法です。個別にCSSでデザインを変更したい場合などに応用できます。
テーマ内「template.php」で、ページテンプレートのプリプロセスとして、自身のURLエイリアスをスラッシュで区切って、それぞれを配列に格納しておきます。
|
<?php function THEMENAME_preprocess_page(&$variables) { $alias = drupal_get_path_alias($_GET["q"]); if (strpos($alias, '/') !== false) { foreach (explode('/', $alias) as $part) { $variables['parts'][] = $part; } } else { $variables['parts'][] = $alias; } } ?> |
上記で「page.tpl.php」テンプレート内で「parts」という変数名で、配列を利用できます。
|
<?php print_r($parts); //例:Array ( [0] => company [1] => about-us ) ?> |